ふんわり優しい香を身にまといたいという方から注目を集めている「練り香水」。
シュッと吹きかけるタイプの香水と持続性や香りの面で、具体的にどうちがうのでしょうか?
練り香水に興味がある方はぜひ購入前に一読くださいませ。
今人気の具体的な練り香水についてもピックアップしていきます!
そもそも練り香水とは?
練り香水って一体何?!
簡単にご紹介します♪
別名ソリッドパフュームーとも言われる
通常の香水に使われる香料をミツロウ (蜜蝋) やパラフィンワックスなどに練り込んだ固形=ソリッドの香水です。
シュッと吹きかけるタイプの一般的な香水では、アルコールに香料を溶かしているため作り方が違います。
練り香水ではアルコールを使わないため、お肌の弱い方にも使いやすく、香り方もゆっくりと穏やかなので香水初心者という方からも人気が高いです。
香りはどのくらい持つの?持続性について
練り香水の持続性は1~2時間です。
オードパルファム(通常の香水)の持続時間だと5~12時間なので、練り香水を長時間楽しむためには、適宜付け直す必要があります。
また、オードパルファムのようにトップ・ミドル・ラストノートといった時間経過とともに移り変わる香のバリエーションを楽しみにくいのがデメリットだと言えるでしょう。
練り香水のメリットについて
ご紹介したようにアルコールフリーなのでお肌の弱い方に向く他、保湿効果もあるものも多いので髪の毛の先やハンドクリームに混ぜて使用することも可能。
量が調整しやすいので、初心者の方でも使いこなしやすく、持ち運びが便利で香水に比べると安価というのも人気の理由になっています。
練り香水の香り方について
これまで香水を使用していた方が練り香水を使用すると「アレ?全然香らない」と感じるシーンもあるかもしれません。
練り香水は周りに拡散しにくいため、誰かに香が移るということはなく、自分で香を楽しみたい方に向きます。
至近距離に近づいたときに、まるでシャンプーや柔軟剤の香りをほのかに感じるように、ふんわりと漂う程度です。
持ち運びが簡単なものが多いため、お化粧直しのついでに使用すると丁度良い感じに香りを楽しむことができるでしょう♪
練り香水の使い方・付け方
練り香水は香りが立ちにくい特徴があるので、最大限に香らせたいのであれば、体温の温かい部位に着けると良いです。
手首や耳の後ろ、首筋、胸元などがおすすめです。
とくに手首・胸元だと自分でしっかり香を感じやすいです。
ただ、汗をかきやすい箇所に塗ると、汗と混じって不快な臭いになるのでそういった箇所は避けましょう。
他には、髪の毛の先に使ったり、無香料のハンドクリームなどに混ぜて使用したりという使い方もできます。
付箋や手紙に練り香水の香りをほんのり移らせてみても素敵です♪
今人気の練り香水をご紹介します
「練り香水が使いたくなっちゃった」
そんなあなたのために、人気の練り香水について調査してみました!
shiroの練り香水
- ホワイトリリー
- サボン
- ホワイトティー
3種の練り香水を販売しています。
白いシンプルなパッケージでかわいらしく、香りも上品だと高い支持を得ているメーカーです。
ヴァシリーサ パフュームスティック
スティックタイプの練り香水です。
スティックにプリントされた愛らしい動物たちがとってもキュート。
持ち運びが非常に楽で、まるでリップクリーム感覚で手を汚さずに使える点で高評価です。
ジャスミン・ローズ・バニラ・フルーティー・マシュマロのような甘い香りなど、8種の香りから選べます♪
ジョーマローン
2019年2月22日(金)より販売開始となった待望の人気の高いジョーマローンの練り香水
2つの香りを合わせるコンバイニングを楽しめる所にブランドのこだわりが感じられます
- Blackberry & Bay(ブラックベリー&ベイ)
- English Pear & Freesia(イングリッシュペアー&フリージア)
- Wood Sage & Sea Salt(ウッドセージ&シーソルト)
など人気の高い10種類の香りから、お好きな2種類をセレクトし、ご自身だけの魅力的な組み合わせをお作りいただけて、外出先でも重ね付けを楽しむことができる、コンパクトサイズのソリッド パフュームです。
ディプティック
ディプティックは、オードトワレやオードパルファンなどの香水、ソープやシャワージェル、ボディークリームやハンドクリームなどのケアアイテム、ルームフレグランスまでそろう、パリ発の高級フレグランスメゾンです。
香りにこだわるメンズから高い支持を集めています。
そんなディップティックではフローラル・ウッディ、グリーン、フルーティ・フローラル、グリーン・ソリッドパフューム サン・ジェルマン34(40種の香料を使ったここだけの香り)をいった5種の練り香水を販売しています。
キャンメイク メイク ミー ハッピー
以前販売されてすぐに完売した大ヒット商品が2019年春に再販されました。
花束をイメージした柔らかい香りの「WHITE」と、みずみずしく透明感のある香りの「BLUE」の2種を展開。
700円という安さも人気の理由になっています。
うさぎ 饅頭 金木犀の練り香水
京コスメ・舞妓さんも愛用していることで有名な「うさぎ 饅頭」のような可愛いパッケージに入った練り香水が大人気!
金木犀・桃・沈丁花(ジンチョウゲ)といった和を感じさせる花々の香りが楽しめます。
中でも金木犀の香りの人気が高いです。
香彩堂 白檀の練り香水
京都の由緒あるお店で、お香・お線香・フレグランス・コスメなどを販売しています。
練り香水は金木犀やサンダルウッド、バラ、青りんごのような香りなど16種の香りを扱っていますが、白檀(サンダルウッド)の香りで広く知られています。
椿堂 京都くろちく 練り香水
京都の舞妓さんも愛用している練り香水で、椿・桜・ラベンダー・金木犀・薔薇・芙蓉・蜜柑・柚子・すずらん・沈丁花の香りの練り香水をそろえています。
練り香水をオリジナルで!手作りすることも可能
お手持ちのお気に入りの香水を練り香水にしたい!
そんな時に役立つ練り香水のDIYをご紹介します。
材料はワセリン+香水のみ!
ワセリンと香水のみで簡単に作れます。
初心者の方におすすめ。
蜜蠟からつくる本格的な練り香水
巣から取り出される天然のワックス、ミツロウを使った練り香水はしっかりと固まるのでリップスティック容器に入れて固めれば、手を汚さない練り香水が完成します!
お気に入りの香りが見つからない…?!セレスにご相談くださいませ
「自分に似合う香が分からない」「イメージしている香りはあっても、実物が見つからない」そんなお悩みはありませんか?
セレスでは、300種以上の香水を取り揃え、大好評のCelesセレクトでは、プロのフレグランススタイリストがあなたのご希望に合わせた香水を5つピックアップしてお届けします!
練り香水の取り扱いはありませんが、あなたの思い描く香りとの出会いをセレスのサービスを通して実現していただけたら嬉しいです。
皆さまからのご相談・ご注文を心よりお待ちしております!
Celesセレクトはこちらからお試し頂けます →https://www.celes-perfume.com/product/celes_select/