Celes Shop
Celes Shop

ELLA K
Poeme de Sagano
サガノの詩
※選択画面の🖤でお気に入りに追加
コンセプト
【日本】京都、嵐山。竹林の青を介した大地と空の密かな出逢い。荘厳な竹の息遣いにより魂が運ばれる神秘的な体験。竹の青のコントラストは抹茶やミント、ユーカリによってクールで深い瞑想を生み出し、柚子の香りが清々しい朝霧を想わせます。心を鎮める、透明感溢れる竹の香りは日本人のDNAに共鳴する静謐で美しい詩そのものです。【ユニセックス/シトラス/オードパルファン】
メインの香料
調香師
Sonia Constant (ソニア・コンスタン)
香りのイメージと印象
香りのイメージ
香りの印象
ご利用シーン
季節
お試しムエット
直接お肌にのせて試さず、香りのみ確認いただくことのできるムエットです。
※お試しムエットは1回のご注文につき、5つまでとさせていただきますようご協力お願いします。
ワンタップボトル
スプレー式ではないフラコンタイプのガラス容器です。容器を開けて、中蓋を取り除き、肌に直接ボトルをのせて香水を試します。
※ワンタップ香水とは香水を一回きり、お肌で試すためのサービスです。ワンタップ専用容器に香水を2プッシュ分、小分けしてお送りいたします。
ガラススプレーボトル
コンパクトでポーチの中でもかさばらない、丈夫で安心のガラススプレーボトルです。容器漏れの心配もございません。
※15回プッシュまたは50回プッシュの香水はガラス製スプレーボトルでお届けします。なお、ボトルサイズは2つの容量で同一のため、15回プッシュの場合ボトルの10分の3ほどの容量となります。
※100回プッシュの香水はツイストボトル専用のカートリッジでお送りいたします。
香水ツイストボトル(別売り)
カートリッジを入れ替えることで様々な香水を1つの容器で楽しむことができます。専用の香水ツイストボトルはこちらでご購入いただけます。
※100回プッシュの香水はガラス製カートリッジでお送りいたします。カートリッジのみでもご利用いただけますが、専用のツイストボトル(800円)に装着しご使用いただくことをおすすめいたします。
Celes AIコンシェルジュ
CelesのAIコンシェルジュが香水を提案します。気軽に質問してね🤖
Celesセレクト
日本フレグランス協会の資格を持ったロのスタイリストが、お客様の求めるイメージに合った香水を提案いたします。
Celes推し活
推しがいらっしゃる方に大人気!推しをイメージした香水をスタイリストがお試しサイズで選びお届けします。
Celesガチャ
様々な香水を気軽に試してみたいという方におすすめ!よりお得にご利用できるサービスです。


4.06
(317件)柑橘、竹林、ミントが織りなす清涼感ある香り。 グリーンティソーダを飲んだときのような香り。
水々しい竹と爽やかな柑橘の香りに感じました。
高級感を感じる、良い
おばあちゃんの家のような落ち着く香り たしかに和な雰囲気はする 香り自体は好きだけど香水として自分が纏うのはちょっと違うかな
もう少し柚子の苦さと和の雰囲気があるといいなと思ったけど、思ったより甘め。
ムエットです。 京都、竹、柚子。 お香という感じかな。 京都のお寺回ってると確かにこんなイメージかもしれません。 個人的にすごく好きな香りです。 自分が身につけるかという観点だとちょっと違うかも。 寝香水にすごくいいかなと思います。
僕は好きでした
個性的な評価しづらい香り
ムエットにて。 柑橘の背景にほんのり竹の湿ったグリーン感があって、いい意味でゆずの入浴剤のよう(嫌いな人が少ないと思う)。 爽やかだけど落ち着きのあるシトラスで、性別・年齢・シーンを問わずまといやすそう。 yamasea
ムエット 竹というよりかはゆず。 日本人ならみんな好きな匂いだと思う。 長持ちはしなそう
柑橘系のありきたりなベルガモットやレモンなどではなくゆずを使っていることで個性的であり日本らしい素敵な香水
ムエット。柚子やベルガモットの黄色い皮系の柑橘のモワッとした香りに森林(ウッドではない)の香りがする。レモンなどの爽やかなシトラス感を求めている方にはおすすめしない。バスクリンの香りと評価されているのも頷ける。お風呂上がりのバスクリンの香りを纏った状態が好きなので肌に試してみたい。ポール・スミスで似た香りがあったが、サガノの詩は鼻腔に突き刺さる香りがないので好み。
竹とユズで期待していたのですが、どちらも全く感じられませんでした。 しかし京都イメージだからかお香と化粧品のようなパウダリーしか感じられませんでした。 コンセプトに書かれているような日本の景色は感じられず、特別ではないもっと身近な印象です。 かなり落ち着いた雰囲気で田舎のおばあちゃん家の香りといったイメージでしょうか。
ムエットにて。ゆず主体な爽やかな香りですが、どことなく、落ち着く感じです。
ムエットにて。すっきりと爽やかなゆずの香りがします。少々の青っぽさもあり。 余分な要素がなく、すっと香りが鼻を抜ける感覚が、風の通り過ぎる森林や竹林のような、緑色の清涼感を感じさせます。日本イメージというメタ知識も多分に手伝っていますが、このシンプルさは詫び錆びの風情なのかもしれません。